× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
色 タグ&ネームロゴ が重要 そろそろマフラーが必要な時期になってきました。そこで定番中の定番がバーバリー マフラー 。女子高生を中心にものすごい人数の人が毎年巻きますよね。だからこそ、本物の最高級カシミア100%のマフラーを巻いて違いを出したいところ。おそらく90%以上の人が、ライセンス物か、ウールあるいはウール×ナイロン、カシミア混のものだと思います。昨年も簡単に書きましたが、今回は本格的に最高級のカシミアマフラーをヤフーオークションで手に入れる方法をわかる限り伝授したいと思います。 なぜヤフオクか?日本では出回っていないイギリスからの輸入品を扱っている業者が、時々ヤフオクで出品するためです。私のわかる限りでは、バーバリーの正規店で見ましたが、当時ライセンスしか取り扱っていませんでした。もし取り扱っているとすると、定価は40,000円弱。これが8,000円くらいで手に入るんです。でもはっきり言って幻のアイテムと言ってもいいくらいなかなか出ない。だからしょっちゅうチェックすることをオススメします。 大切なことは色、タグ&ネームロゴの2つの要素が最高級のマフラーの最低条件です。これを憶えておいてください。 まず現状把握。オークファンから、ここ1ヶ月間のバーバリーのマフラーの出品数と平均落札額は以下の通り。 平均落札額 出品数 4504 1193 だいたいこんなもんです。これから出品数は年末にかけて上がっていきます。ここで限定しておきたいことがあります。マフラーはバーバリーロンドンのもの、ブラックレーベルなどのライセンス物でもなければ、モードラインのバーバリープローサムでもないクラシックラインです。 【色の違いを把握すること】 カシミア製のマフラーは、ウールやナイロンのものよりも色合いが薄くて、チェックのラインがぼやけます。これは素材の影響によるもの。以下。こちらが、カシミア100%のもの。 こちらがウール100%のもの。 なんとなく違いわかりますか?黒いラインが多めの方が、カシミアですね。しかし、下のウールも決して悪い代物ではありません。これにナイロンが加わっているものは、もっとラインの形がはっきり分かると思います。ちなみに下は弟のです(笑)。借りてきました。上が私の。厚さも違います。 【タグ&ネームロゴ】 教えて!gooでも書いてありますが、ネームロゴには「BURBERRY LONDON」と「Burberrys」の違いがあります。これは、昔のタイプが「Burberrys」で、新しいのが「BURBERRY LONDON」です。なので、どちらも本物・・・なんですが、古着屋に行くと、「Burberrys」のほうが明らかに、安く評価されています。なぜなのかは、私にもわかりません。ちなみに、私のカシミア100%は、「BURBERRY LONDON」です。そして、弟のウール100%は、「Burberrys」です。 でも、「Burberrys」でカシミア100%があるかもしれませんが、本物かと言われるとなんともいえないです。というのは、「Burberrys」の偽物が大繁殖しているという話を聞いたことがあるためです。なので、古いモデルならいいんですが、アジアからのものは注意が必要。工場が最近中国に移転したので益々わかりにくくなるでしょう。 本ブログではとりあえず「BURBERRY LONDON」が最高であるという前提のもと解説していきます。「Burberrys」との違いはタグの見た目で明らか。 こちらがカシミア100%のマフラーのタグ。紺色なんです。
PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |